MASTERチャーリーです。
日々、「中小企業経営危機救済コンサルタント・自己破産させない本舗」として、
法人・個人問わず借金解決の相談に乗ってます。
昨年、19,700円で販売していたマニュアルを無償配布しています→ https://jikohasan-sasenai-honpo/lp
僕が借金相談を受ける時は、その方の資産状況を必ずお聞きします。
最初にお配りしているマニュアルにも記載しておりますが、あなたの資産は返済をストップさせた時に差し押さえの対象となり得るからです。
ここであなたに質問です。
あなたは”資産”と”負債”の違いを明確に一言で説明できますか?
これが分かっていないとあなたは貧乏スパイラルから抜け出す事ができません。
世の中にいる中小企業の経営者でも理解していない人は本当にたくさんいます。
簡単に言いますね。
資産:毎月自分のポケットにお金を入れてくれるもの
負債:毎月自分のポケットからお金を奪っていくもの
これに尽きます。
ですから住宅ローンを抱えている方は「自分が住んでいる家は”資産”ではなく”負債”だ」とお分かりいただけると思います。
あなたの「夢のマイホーム」はあなたに毎月お金を入れてくれません。
住宅ローンを払っているなら毎月お金が出て行きますから、それは”負債”という事になります。
ローンが無くて、誰かに貸しているのであれば毎月お金が入ってきますのでそれは”資産”と言えます。
そう考えると、銀行にとってあなたの家は間違い無く”資産”です。
だって35年の長きに渡り毎月銀行にお金をもたらしてくれるのですから。
あなたの家があなたの”資産”となるのはいい加減建物も老朽化したローンが終わった36年後です。
あなたはお金が入った時、それを”資産”に使っているのか”負債”に使っているのか、これ、大事な考え方です。
マイホームを持ちたいという思いが強くて、通勤に1時間もかかる郊外に家を持つというサラリーマンの方はたくさんいます。
こういう方は、失礼を承知で言わせてもらうならば「愚の骨頂」です。
なぜなら時間はお金より大切なあなたの”資産”だからです。
時間はお金と違い、誰でも平等に得られるものです。
1日往復2時間の通勤時間でどれだけの損をしているか考えた事はありますか?
例えばコンビニのアルバイトをすれば大体時給1,000円くらいですよね。
往復の通勤時間で2,000円、月に20日通勤するとして4万円。
1年間だと48万円ですよね。
アルバイトでもこの時給ですから、正社員のあなたはこの数倍にもなるでしょう。
「時間の損失」というのは目に見えないものですから疎かにしがちです。
しかもそれだけではありません。
通勤によりあなたの気力・体力も消耗してしまいますからダブル・トリプルで大損失になってしまいます。
しかも郊外の家は売却がしづらい傾向にあります。
万が一、住宅ローンの返済が困難になり、止むを得ず手放す決心をしなければいけないとしても、家を売り払ったところでローンの残債が上回っていればあなたに重くのしかかります。
「夢のマイホーム」を手放した挙句、残債まで請求され、八方塞がりになります。
ですから住宅を購入しようとする時は、いずれあなたの資産になってくれるような算段をした上で購入しなければいけません。
これができなければあなたは「負債思考」から抜け出す事はできません。
これは車に関しても同じ考え方ができます。
借金にお困りの中小企業の経営者でも高級外車に乗っている方は珍しくありません。
おそらく事業の調子が良かった時に購入されたのでしょう。
稼いでは使い、また稼いでは使い、、、いつの間にか事業がジリ貧になり、それに気づいた頃には火の車状態というのが目に浮かびます。
生活のレベルは一度上げると下げるのは難しいです。
人間は弱い生き物ですから。
僕の本業のひとつに車屋もありますから言わせていただくと。。。
車両代の年間コストは25万円が最低ラインでしょう。
つまり10年乗りたい車なら250万円、2年でよければ50万円の車、というのが相場です。
これ以上車両代にお金をかけるのは見栄とプライド以外の何者でもありません。
さらに車には、自動車税・駐車場代・ガソリン代・任意保険料など様々なお金がかかりますからまさに「金食い虫」と言わざるを得ません。
そんな車でも”資産”まではいかなくても、”負債”を極力減らす乗り方があります。
詳しくはまた別の機会にでも記事にしますが、簡単に言うと「出口を想定して車を買う」という事です。
この手法で僕はメルセデスはじめ3台の輸入車を常に保有し、用途別に乗り分けています。
いかがでしたか?
”資産”と”負債”の違いはご理解いただけましたか?
日本人は元来、お金の教育を受けてきていません。
受けていないのに、家や車といった高額なローンを組めるのはものすごく危険な事です。
借金に困っていると言いながら、日々の支出をチェックしていけば、無駄な出費がダダ漏れになっている事はよくある事です。
まずはあなたのポケットから出て行くお金が本当に必要なものかどうか精査するだけでもあなたのキャッシュフローは改善されるかもしれません。
ご参考まで。
質問・相談はいつでもLINE@からどうぞ♪
ではでは👍